龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

人生の彩

オートバイ3

久しぶりだ。ずっと気になってはいたが乗る気になれずにいた。 以前であれば休日の朝は必ず引っ張り出して10:00には富士山の周りを一周してきたものだ。 それがだんだん本栖湖での集会(バイク、車好きが集まる)だけになり、今で […]

VT250F

防衛大学校ではバイク禁止だった。(免許証取るのもダメ) ダメだと言われるとやりたくなるのは当たり前のことで、少ない給料から捻出してVT250Fを買った。 水冷4ストローク4バルブDOHC90°バンクV型2気筒エンジンを搭 […]

廻転寿司

寿司が大好きで頻繁に行く。オレにとって寿司は高価な食い物だが、どうせ金払うのなら高くてもウマイところに行きたい。 廻転寿司は積極的には行かないが、多勢で食いに行こう、という時などは廻転寿司の方が向いている。 20代の頃は […]
gray fighter jet flying over the mountain

トップガン•マーベリック

オープニングから興奮、感動した。 トップガンを見たのは就職してすぐの頃。横浜の映画館だった。トムクルーズを一躍トップスターに押し上げたこの映画は夢や希望に満ち溢れていた。立っているだけでまさに絵になる男。甘いマスクは巷に […]
photograph of moon

流浪の月

ひとつは「愛」がテーマ。バカなオレには「愛」の定義などわかるはずもないが、もしそれが相手の全てを許容するための自己犠牲だとするならフミは愛する資格を持っている。 オレはその人が高貴かどうかは自己犠牲できるかどうかで決まる […]

断捨離

連休の良いところは非日常につきる。ここでいう非日常とは仕事しているとどうしても出来ない事ができるという事だ。 先ずは断捨離。物置にあった古い物品を整理した。その中には大学の教科書もあった。勉強もしなかったくせに何故とって […]
person about to catch four dices

偶然と必然

偶然の積み重ねが人生だと思ってきたが最近違う見方をするようになった。 偶然だと思われる事象も全て必然だと思うようになったのだ。 考えているつもりでも脳が勝手に反応しているだけだと仮定すると実感として腑に落ちる。 些細な例 […]
white bird on persons hand

正義とは?

ロシアとウクライナがともに最低限の犠牲者で平和になる事を祈る。 防衛大学校時代の仮想敵国はソ連だった。防衛学の詳細は忘れてしまったが(元々頭に入って無いとも言える)唯一覚えているのは平和はバランスの上で成り立っているとい […]
woman applying hand sanitizer

健康とは?

どこに行ってもアルコールと検温機があって義務化されている。清潔なのはイイと思うし、公共施設ではそれがマストだと思う。 でも何事も程度というものがある。ほどほどが大切だ。 ジムでもマスクしないと入れてもらえないし、アルコー […]