龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

white moth orchid

一期一会

オレはバカだから反省しない、と今まで言ってきて、それはウソでは無いが、、と前置きして、、、 人の「ココロカラノコトバ」、言葉に限らず、「所作」(全然違う)、動作(ピンと来ない)、行動(これもダメ)、振舞い(う〜む)、、施 […]
people walking inside building

絶滅危惧種

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢いものが生き残るのでもない。生き残ることができるのは、変化できる者である。」と、ダーウィンは言った。 ナイチンゲールも進歩しなければ後退だと言った。 サラリーマンの頃、オレもこの言 […]
person holding blue ballpoint pen on white notebook

Marketing3

匿名→実名を実現しようとしていて分析ツールを設定中だ。最先端の仕組みではあるが、その本質は「見える化」だ。 誰がいつどんなコンテンツを見たのかをオンライン上で追えるだけでなく、オフラインの行動履歴も入れておく事でリードの […]
abstract ancient antique art

M–1っておもしれーか?

M-1っておもしれーか? 落語も漫才もオレは芸だと思っている。武術も昇華すると武芸になるので、期待して見たが、今年は面白かった? やたらとデカい声出したり、あり得ない状況をネタにしたり、そんなんでホントに芸なのかね? 制 […]
photo of golden cogwheel on black background

オーバーホール

最初はちょっとしたズレから始まる。それに一つ一つの事象が重なり合って、気がつくとかなりの部分を侵食している事がよくある。 「オレ」とは長い付き合いだから制御は出来るが、効率が落ちて、それがまた侵食する。 歯車が微妙にズレ […]
goal lettering text on black background

目標とは?

企業では、来年度予算は今年度の実績で設定する事が多いが、それだとbreakthroughは起こらない。今期10億で、来期12億は目標とは言わない。普通の事なのだ。それだと方法論も直ぐに思いつく。部長なのかマネージャーなの […]
photo of person holding mobile phone

コロナ(データと主観)

仕事では「データで話す」のが、基本中の基本(新人研修では挨拶の仕方や名刺交換と一緒にやったものだ)だが、今の日本(特にマスコミ)ではどうやら主観で話すのがトレンドらしい。 コロナの件では、PCR陽性者にどれくらいの偽陽性 […]