龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

セレンディピティ

grayscale photo of wrecked car parked outside

臨死体験

13年程前、交通事故で死にそうになった。(交通事故に至った経緯は言いたい事と関係ないので省く) 深夜2:00頃カーブを曲がりきれずに信号機に突っ込んで、東電のでかい鉄の箱(あれは電気供給以外に何かしてるだろうか?)をぶち […]
fashion person people art

オリンピック3

スポーツクライミングを見て感動した。 オレの専門は空手だが、空手(武道)の場合(誤解を恐れず言えば)相手(敵)を騙す事が全てだと言える。 騙す、とは上を攻撃すると見せて下を蹴るとか、真っ直ぐ突くと見せて回すとか、押すと見 […]
grey coupe on road

アオラレ(Unhinged)

原題のunhingedは「常軌を逸した」という意味だが、日本の題名はアオラレ。 最近、あおり運転が話題になっているのでこんな題名になったのかは知らないが、この映画はあおり運転どころの話しではなかった。 細部は杜撰さが目立 […]
man in yellow protective suit

無菌

蔓延防止等重点措置が適用になるが、そんな事してて大丈夫なのかね? コロナの感染者と死者ってインフルエンザと比べて実際どうなの? 10倍くらいある? オレは病気って守ったらダメだと思っている。 ウイルスと人間は共生してきた […]
dawn landscape sunset field

ノマドランド

自由とは「何をやっても良い事」だと思っていて、「責任や道徳があっての自由」は、“そんなの自由じゃねーじゃん”とバカなオレは考える。本来、人間はナニモノからも自由だ。 不完全性定理によって「この世界(系)の中に完全なモノは […]
櫻

今年は例年より開花が早く既に満開だ。オレは都内と山梨県内行ったり来たりだが、どちらも行くべき場所に櫻が咲く。特に山梨では人もあまり来ないし、十分味わう事が出来る。 どちらかと言えば暗くて長い冬。その冬の終わりに春の櫻はや […]
green tree near green plants

MINARI/太陽は動かない

続けて2本見た。 MINARI 余韻の残る佳作だった。淡々と人生と家族を描いていて、フロンティアスピリットを持ち続ける大変さが描かれていた。災難とチャンス、また、夫婦間の機微も説明する事無く、上手く描かれていたと思う。祖 […]
lion caressing lioness on grass in savanna

力愛不ニ

少林寺拳法の中心的な教えのひとつ。 「力のない愛は無力だ。愛のない力は暴力だ。」と教わり「なるほど、そんなものかな。」と思ったものだ。 「力」はどちらかというと物質的だし、「愛」は精神的現象の様に感じる。そうすると拳禅一 […]
soldier near concrete pillars holding semi automatic gun with scope

防衛大学校•卒業

入学当初「こんなところで4年もやれるのか?」と思ったものだ。ラッパで飛び起き、ラッパで寝る生活になかなか慣れず、苦労した。 難解な本やサウナと一緒でまず先に耐える時があり、そこを乗り切った者だけが味わえる充実感がその後用 […]
rocky rough terrain covered with snow

すばらしき世界

心優しい映画だった。人としての「心」を持った人々が描かれていた。 一本気の主人公をただ人として支える。他人の為に自分ができる限りのコトをやる。そこに打算的要素は無い。「自分より困っている人を助けるのはあたりまえ」というコ […]